リモートワークや資格勉強、ちょっとした気分転換にカフェを利用する人は多いですよね。
でも、いざ作業しようと思ったら

電源がない・・・



落ち着かない・・・
なんて経験はありませんか?
このブログ記事では、主要なコーヒーチェーンを作業スペースとして徹底比較します!
あなたの目的や気分に合わせた最適な「集中できるカフェ」を見つけるヒントになればと思います。
SNS上では様々な意見が飛び交っている!
SNS上では作業スペースとしてのカフェについて様々な意見が飛び交っていました。
スタバは駅構内でいつも混雑していて、作業場にはならないので年に1,2回しか入らない。地元のチェーン店カフェで足りないのはタリーズか。スタバがダメでもタリーズがあればなんとか。エクセルシオールでもまあなんとかなるけど。
— remmaya (@remmaya) April 4, 2014
スタバに関しては立地条件によっては作業場にならないとの意見も出ていました。



投稿だけではどのコーヒーチェーン店が
作業スペースとして良いか分からないですね。
では、それぞれのコーヒーチェーン店の特徴をご紹介しながら比較していきましょう!!
作業スペースとしてのコーヒーチェーン徹底比較!!


比較するポイントを4つに絞って比較していきます。
ポイントとしては、
電源有無&座席の快適性・客層と賑やかさ・店舗の混雑具合・営業時間の4つです。
スターバックスコーヒー
良い点: 店舗数が多い、デザイン性が高い、カスタマイズ豊富、Wi-Fi安定。
気になる点: 混雑しやすい、電源席が少ない店舗も、BGMが大きめ、客層が若い傾向。
営業時間:午前7時〜23時(店舗により違います)
こんな作業におすすめ: アイデア出し、デザイン作業、短時間のメールチェック、読書。



スタバで作業に憧れる人も多いのではないでしょうか?
ほとんどの店舗で電源は使えますが一部無い店舗もあるので注意が必要。
ドトールコーヒーショップ
良い点: 価格が手頃、モーニングやランチが充実、比較的回転が速い。
気になる点: テーブルが狭い店舗も、ソファ席が少ない、電源がない場合も。
営業時間:午前6:45〜20時(店舗により違います)
こんな作業におすすめ: 資格勉強、レポート作成、資料の読み込み、軽作業。



営業時間が早い店舗も多いですが、
閉店時間も早い店舗も多いのが特徴
モーニングなどが充実しているので、
年齢層は幅広く利用されています。コンセントも事前に確認が必要です。
コメダ珈琲店
良い点: ソファ席が広く快適、パーテーションで区切られ集中しやすい、ドリンクやフードのボリュームが◎。
気になる点: 電源席が少ない傾向、Wi-Fiがない店舗も、料金設定が他より高め、混雑時は待ち時間も。
営業時間:午前6:30~23:30(店舗により違います)
こんな作業におすすめ: 企画書作成、論文執筆、プログラミング、アイデアをじっくり練る作業。



コメダは作業をしてもOKと大々的に書かれているお店もあります。
作業をする方への配慮は一番されている。
作業や読書・テレワークをしてもOKだが、
時間制限がされている曜日もあるので、事前に確認されてからご利用をお勧めします!!
タリーズコーヒー
良い点:比較的落ち着いた雰囲気、電源席が多めの店舗も、Wi-Fi安定。
気になる点:店舗数がスタバより少ない、フードの種類が少なめな場合も。
営業時間:7:30~22:00(店舗により違います)
こんな作業におすすめ:一般的なPC作業、打ち合わせ、読書、オンライン会議(静かな場所を選んで)。



タリーズはTully’s Wi-Fiのシールが貼ってある店舗は、
基本的にWi-Fi環境が使えます!!
環境面・客層・混雑具合・営業時間を見るとバランスが取れています。
人気のコーヒーチェーンを徹底比較してみましたが、
気になるコーヒーチエーンがあれば、ぜひ試しに作業をしに行ってみることをお勧めします。
私の使い方・おすすめコーヒーチェーン
コーヒーチェーンを徹底比較しましたが、
ここでは私が個人的におすすめなコーヒーチェーンのカフェ・ベローチェをご紹介します。
首都圏を中心に170店舗ほど展開されています。
「ベローチェ」とはイタリア語で、「迅速」を意味するそうです!!
カフェ・ベローチェ
他のお店と一線を画すコーヒーチェーンだと感じます。
店舗数も他と比べると少ないですが、
「迅速」に商品を提供してくれるが、ゆっくりと過ごすことができる席数がしっかりと確保されている。
敷地面積が広い店舗が多く、
様々な用途に対応できるセルフサービス型のコーヒーチェーンです。



今日はゆっくり時間もある、
そんなときはカフェ・ベローチェで作業をします。
ここでは作業する場合、じっくりとアイディアを時間かけて練りたい時に使っています。
広い分、パーソナルスペースがしっかりと確保されているのも良い!!
まとめ
それぞれのコーヒーチェーンに良いところがあります。
どこが良くて、どこが悪いという点に目がいきがちです。
人間も個性という特徴があるように、コーヒーチェーンにもそれぞれの特徴があります。
お気に入りの作業スペースを探して見るのはいかがでしょうか。
以下の記事は、自宅で旅行気分を味わいたい方は必見です。


コメント