無印良品ではさまざまなコーヒー商品がありますが、
「カフェオレベース」が最近話題となっています。
一部では入手困難などの投稿もX(旧Twitter)上では見られました。
実際に、

どんな商品なの?



どうやって使うの?
以上の疑問となぜここまで話題になっているのかをご紹介します。
カフェオレベース(無糖)がまじ神の声も!!
『無印良品』のカフェオレベースが今話題になっています。
なぜ話題になっているのか?
以下のような投稿も見られました。
カフェイン控えないと…って人は無印のカフェオレベース(無糖)がまじで神。牛乳で割るだけであっという間にご褒美ドリンク完成。しかもカフェインレスだから夜でも安心して飲めるし、罪悪感ゼロで毎日いける。これは常にストック。 pic.twitter.com/YOXqowC2YK
— kちゃん|美容オタ (@k_biyoota) May 1, 2025
カフェインを控えたい人や夜にあまりカフェインを取りたくない人には、
神のような商品で人気となっています。
手軽にカフェオレを楽しめて、しかもカフェインレスというのがいいですね。
【無印良品】カフェオレベースが入手困難
X(旧Twitter)ではこのような声も投稿されていました。
やっと(やっと)出会えた
— かいいま🤗 (@piyopiyobiyou) June 21, 2025
無印のカフェオレベース無糖のカフェインレス pic.twitter.com/Ikwn5P8rpw


かなり入手困難となっているようで、
『やっと出会えた』との声も上がっています。
実際にどんな商品なのかご紹介します。
商品とアレンジレシピを紹介!!
商品は2種類あります。
カフェインレス カフェオレベース 無糖 500ml 税込490円


オリジナルブレンド カフェオレベース 無糖 500ml 税込490円


カフェインレスの方が品切れになっている店舗もあるようです。
基本的な飲み方は、カフェオレベースに牛乳をお好みで入れるだけです。



気軽に飲めるのが嬉しいですね!
基本的な飲み方以外のレシピも合わせてご紹介します。
オリジナルレシピも是非チャレンジしてみて下さいね。
アフォガード風アイスクリームの作り方


最初にご紹介するのは無印良品も提案しているレシピとなります。
①まず、お好みのアイスクリームを用意します。
②お好みの量の無印のカフェオレベースをアイスクリームにかける。
以上と簡単にアフォガードを楽しむことができます!!
コーヒーゼリー


コーヒーゼリにカフェベースを使うレシピをご紹介します。
①無印のカフェオレベースを適量を鍋で沸騰させる。
②沸騰したら火を止めて、ゼラチンを加える(分量は、使うゼラチンに合わせて調整して下さい)
③粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして出来上がり!!(目安2〜3時間)
アイスクリームや生クリームなどをトッピングすると更に美味しくなりますよ。
コーヒーフレンチトースト


こちら無印良品のオフィシャルサイトや、他の方も作られていたレシピです。
オフィシャルでは水出しコーヒーを使ってました。
①ボウルに、卵・無印のカフェオレベース・牛乳を入れてかき混ぜる。(お好みで砂糖大さじ1)
② ①で混ぜ合わせたものに食パンを浸す
③フライパンにバターを入れ、食パンを焼いたら出来上がり。
朝食やおやつにオススメのレシピです。
無印良品以外のカフェオレベースを紹介!!
色々なメーカーからカフェオレベースをご紹介します。
是非、色々な商品を飲み比べて見て下さいね!!
カルディ
コーヒーと言えばこのお店を想像される方も多いのではないでしょうか?
ここでうんちくを一つご紹介します。
カルディのコーヒーの袋にはヤギの絵が描かれていますが、
これはコーヒーの発祥にちなんだ絵です。
さらにヤギを飼っていた少年の名前がカルディだったことから名前がつけられました。
1つ勉強になったところで、
カルディで販売されているカフェオレベースをご紹介します。
無糖や加糖も販売されています。
しっかり羊がパッケージに書かれていますね!!
Boss
いつも面白いCMを届けているボスからも、
カフェベースが販売されています。
タリーズ
本格派な方は、
こちらのタリーズのスペシャリティコーヒーをオススメします。
ご褒美にどうぞ!!
まとめ
無印良品のカフェベースがなぜこんなに人気なのか?
どんな商品なのかをお届けしました。
まずはカフェオレを飲み、様々なレシピに挑戦して見てくださいね!
コメント